マメ知識  暦について


 

カレンダーや手帳などに記載されている「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」という言葉。

これは、「六曜」と呼ばれ、日本では有名な暦注の1つです。
主に冠婚葬祭などの儀式に結びつけて使用されることが多いです。
 

今回は、それぞれの意味について説明します。


先勝

読み方:せんしょう  他にも「せんかち」「さきがち」「さきかち」などと読まれます。

先んずれば即ち勝つ の意味です。万事に急ぐことが良いとされています。

午前中は吉、午後二時から六時までは凶」と言われています。
 

友引

読み方:ともびき

凶事に友を引く の意味です。

朝は吉、昼は凶、夕は大吉。ただし葬式を忌む」と言われます。

葬式や法事を行うと、友が冥土に引き寄せられる(=死ぬ)との迷信があり、火葬場を休業とする地域もあるようです。しかし、仏教とは関係がないので、葬儀をする宗派もあります。火葬場でも友引休業を廃止する自治体が増えています。
 

先負

読み方:せんぷ  他にも「せんぶ」「せんまけ」「さきまけ」などと読まれます。

先んずれば即ち負ける の意味です。

午前中はわるく、午後はよろしい」と言われます。
万事に平静であることが良い日とされ、勝負事や急用は避けるべきともいわれます。
 

仏滅

読み方:ぶつめつ

仏も滅するような大凶日 の意味です。

何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」と言われます。
六曜の中で最も凶の日とされています。

婚礼などの祝儀は忌む習慣があります。
 

大安

読み方:たいあん  他にも「だいあん」などと読まれます。

大いに安し の意味です。

六曜の中で最も吉の日とされています。
何事においても吉、成功しないことはない日とされています。

婚礼などの祝儀は大安に行われることが多いようです。

しかし、この日は何も行うべきではないとする説もあるようです。

赤口

読み方:しゃっこう  他にも「しゃっく」「じゃっく」「じゃっこう」「せきぐち」などと読まれます。

万事に用いない悪日、ただし法事、正午だけは良い」と言われます。

この日は火の元、刃物に気をつける、「死」を連想される物に注意するようにといわれています。
 


 

お ま け  (月の別名)
1月 2月 3月 4月 5月 6月
睦月
(むつき)
如月
 (きさらぎ)
弥生
(やよい)
卯月
(うづき)
皐月
(さつき)
水無月
(みなづき)
7月 8月 9月 10月 11月 12月
文月
(ふみつき)
葉月
(はづき)
長月
(ながつき)
神無月
(かんなづき)
霜月
(しもつき)
師走
(しわす)

 

 

BACK


Copyright (C) 2008 AIA. All Rights Reserved