| 時候のあいさつについて | 
| ●1月 | 
| 新春の候  初春の候  酷寒の候  厳寒の候  大寒の候  降雪の候 ・本格的な冬の到来を迎え・・・・ ・日ごとに寒さが増してまいります。 【結びの挨拶】 | 
| ●2月 | 
| 余寒の候  残冬の候  残寒の候  晩冬の候   解氷の候  春寒の候  向春の候  立春の候   【結びの挨拶】 | 
| ●3月 | 
| 早春の候  浅春の候  水温む候  向春の候  春暖の候 ・ようやく春めいてまいりました。 ・寒さもやっと少しはゆるんできたようで・・・・・ 【結びの挨拶】 ・天も地も躍動の春です。ご健康とご活躍を切に祈ります。 ・まだまだ寒さが残っております。お風邪などひきませんようお気をつけください。 | 
| ●4月 | 
| 陽春の候  仲春の候  春和の候  桜花の候  麗春の候  花冷えの候  春暖の候  晩春の候 | 
| ●5月 | 
| 残春の候  晩春の候  惜春の候  新緑の候  若葉の候  薫風の候  暮春の候  初夏の候  軽暑の候 ・五月晴れの好季節・・・ ・風薫る季節となりました。 【結びの挨拶】 ・暑い季節に向かいますゆえ、なにとぞご自愛ください。 ・庭のつつじが見ごろとなりました。一度お出かけください。 | 
| ●6月 | 
| 入梅の候  梅雨の候  梅雨晴れの候  長雨の候  立夏の候  初夏の候  若葉青葉の候  向夏の候 | 
| ●7月 | 
| 向暑の候  盛夏の候  仲夏の候  炎熱の候  猛暑の候  大暑の候  酷暑の候 ・涼風のほしいこのごろ・・・・ ・空の青さが真夏の到来を告げています。 【結びの挨拶】 ・猛暑のおり、どうかお体にお気をつけて・・・・ ・夏かぜなど召しませぬよう十分お気をつけください。 | 
| ●8月 | 
| 残暑の候  残炎の候  暮夏の候  晩夏の候  残夏の候  立秋の候 | 
| ●9月 | 
| 初秋の候  新秋の候  早秋の候  新涼の候  爽秋の候  秋冷の候 ・さわやかな季節を迎え、皆様ご静祥にお過ごしのこととお喜び申し上げます。 ・空も秋色をおびてまいりましたが・・・ 【結びの挨拶】 ・さわやかな秋をすごされますよう・・・・ ・夏バテなどなさいませんように。 | 
| ●10月 | 
| 秋涼の候  清秋の候  秋雨の候  寒露の候  秋晴の候  紅葉の候  錦秋の候  秋冷の候  菊薫る頃 | 
| ●11月 | 
| 菊薫る候  晩秋の候  深秋の候  向寒の候  紅葉の候  暮秋の候  初霜の候  霜降の候  初冬の候 ・朝夕はひときわ冷え込むようになりました。 ・落ち葉散るころとなりました。 【結びの挨拶】 ・近づく冬を元気に迎えましょう。 ・そろそろ冬支度でお忙しいこととは存じますが・・・ | 
| ●12月 | 
| 初冬の候  師走の候  寒冷の候  霜寒の候  歳晩の候  短日の候  季冬の候  激寒の候 | 
       
Copyright (C) 2014 AIA. All Rights Reserved