海の日と海開きについて


 

もう7月。早いもので、一年の半分が過ぎました。
7月といえば、夏!夏といえば…海!!
海の日と、海開きについてご紹介します!

海の日って?いつ?なぜできたの?

海の日は、7月の祝日ですね。
制定されたのは今から20年前!1995年(平成7年)そして、1996年(平成8年)から施行されました。
制定・施工された当初は、7月20日と決まっていましたが、2003年(平成15年)から現在まで、7月の第3月曜日となりました。

「国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条では、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」こと」(参照:Wikipedia)

また、海の日というのは、世界中でも、日本だけが国民の祝日になっているようです!

祝日になる前は、「海の記念日」といわれていました。

これは、1876年(明治9年)に明治天皇の東北地方巡幸の時に、軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」で航海をし、7月20日に横浜港に帰着したことから、1941年(昭和16年)に制定されました。

今、再度7月20日に戻そうとする動きもあります。

海開きっていつ?

各地域の海水浴場で行われます。

シーズン中の繁盛と安全を祈願し、神事を執り行うことが多いです。

日本では7月1日に行っている場合が多いのですが、温暖な沖縄県などではもっと早く海開きされます。 3月下旬 - 4月にかけてが一般的のようです。

日本一早い海開きは小笠原諸島の父島と母島で、元旦に海開きをします!

2015年 鹿児島の海開きは??

鹿児島県は例年7月前半にオープンし、8月末ごろまで遊泳期間としているところが多いです。

与論島は、例年5月前半〜10月末ごろまでなので、鹿児島本土の海水浴場より少し早く、もしくは遅く夏休みをとって海水浴に出かけることもできます!


※各海水浴場の海開きの日は、各施設にお問い合わせください。


BACK


Copyright (C) 2015 AIA. All Rights Reserved