01月の行事
「元旦」 (1月1日) |
昔から、新年になるとその年の新しい年神様を、家族揃って迎える大切な日とされています。 |
「七草祝い」 (1月7日) |
七草粥は平安時代に中国から伝わったと言われ、新芽の持つ生命力を体に取り込む意味で食べたのが由来です。1月7日の朝に七草粥を食べると、一年中病気をせず、寿命が延びると言い伝えがあります。 |
「鏡開き」 (1月11日) |
「鏡開き」は、飾っていた鏡餅を1月11日に下げる風習の事で、割ると言わず、「開く」と縁起良く表現します。 |
「成人式」 (1月の第二日曜日) |
現在の成人の日は、国民の祝日として「おとなになったことを自覚し、自ら |
|
Copyright (C) 2002 b-post.com. All Rights Reserved. |