b-post > ビジネス情報 > 情報 > Webショップのアクセス解析について |
29:2005/4 |
<Webショップのアクセス解析について>
T.はじめに |
一般のお店(実店舗)では、一人でも多くのお客様を集客するために、様々な「仕掛け」を駆使しています。例えば、人通りの多いところに看板を立てたり、チラシを手渡したり、新聞に折り込み広告を入れたり、既存客にハガキを出したり、季節ごとのセールをしたり、といった具合です。そして、ここが大事なのですが、こういった「仕掛け」は、ただやりっぱなしではなく、何とか分析して各々の集客効果を測定し、その結果を次の手立てに役立てています。また、来店してくださったお客様について、お客さまの行動を観察する事で、よりスムーズに買い物が出来るよう、案内板を工夫したり、什器の配置を入れ換えたり、商品の並び順を換えたり、商品説明ボードの文章を書き換えたり、様々な努力をしています。このようなリアル店舗における「お客様の実態を知る」努力が、Webショップにおけるアクセス解析です。 |
U.アクセス解析の役割 |
(1)どれくらいのお客様が、どこから、どういった目的で来店して下さったのかを知る 要するに来店者の数、どこから来店したのか、どのような方法で(どの検索サイトを使って)来店したのか、どの広告を見て来店したのか、何に関心があるのか等を知る事で、お客様の来店状況を 知る事が出来ます。 (2) お客様が店内でどういった動きをしているかを知る |
V.アクセス解析はPDCAサイクルのチェックで使うツール |
アクセス解析はデータ分析手法の一つであって、結果(成果)をもたらすものではありません。店舗経営の基本である、PDCAサイクルにのっけて回していく事が必須なのです。即ち、 (1)Plan(計画) Webショップの商品画像や商品説明文等を構成して、お客様を集客する適正な「仕掛け」づくりを計画します。 (2)Do(実行) (1)の計画に基づき、実際に電子店舗を作成して、一般公開し、必要な広告宣伝を実施します。 (3)Check(検証・評価) |
|
Copyright (C) 2005 b-post.com. All Rights Reserved. |