年が明けると“今年こそ何かをしよう”とまず心に決めるものですが私は生涯学習に取り組んでみようと決めました。
今年も我が家に年賀状が届きました。届いた年賀状のうち手書きで書かれたものは2割ぐらいでした。残りはパソコンで写真を載せ加工したりしながら作られたものでした。
かくいう我が家も子供の写真は今年で最後にしようかなと思いつつパソコンで作りました。
届いた2割の手書きの年賀状の中にとても綺麗な字でかかれた年賀状がありました。思わず目が止まりしばし文面に魅入ってしまいました。
丁度そんな時、テレビで何度か見たことがある通信講座のチラシが新聞の中に入ってきました。ユースケサンタマリアがCMに出ているのでみなさんも見たことがあると思います。
そうですユーキャンです。
ユーキャン・・・・・きみはできる
ユーキャン?・・・・できるのか?
こんな挑発的なネーミングに惹かれて思わずボールペン字講座を申し込んでしまったわけです。 29.000円也!!
私の過去の通信講座歴は最後まで続いたためしがありませんが、今回ばかりは家計を削っての出費です。また30前の大人が途中で投げ出しては子供にも示しがつかないと気力みなぎりながら資料が届くのを待っていました。
1週間ぐらいしてから資料が届き、“早速トライだ このヤロー“と教材をめくりました。
第1回目の課題は自分の名前と住所を書いて送るだけでした。
“先生 これで終わりですカー?”と思わず突っ込んでしまいましたが、最初はこんなものかと添削を送ってから早2ヶ月、今ではすっかり夕食後20分がユーキャンの時間に定着し、ついでに隣で娘も当たり前のように絵描きセットを並べる時間となっています。
教材がレベルアップするに従って“ああ、今日の分がまだある・・・”と思う日がチラホラありますが、
“イカンイカン!やれるのか おい!”と思い出しながら何とか続いています。
添削を出していくと今までいかに念を入れて文字を書いていなかったことが手本を見る度に思い知らされます。丁寧に字を書く事は同じに心情を書いている事かも。(なんちゃって)そう感じながら今夜もまた綺麗な字を夢見て机に向かいます。
by みつお
|