「鏡開き」は、飾っていた鏡餅を1月11日に下げる風習の事で、割ると言わず、「開く」と縁起良く表現します。 「割る」「切る」という言葉は武家社会では忌み嫌われていたので、刃物では切らずに、手や槌で割って「開く」とおめでたい言葉を使いました。このため、鏡餅を開く時には刃物を使わないのがしきたりです。 かつては20日に行われていましたが、徳川家の3代将軍・家光の命日が20日にあたるところから、幕府が蔵開きの11日に変更し、それが現在に伝えられたという説もあります。 「開く」には仕事始めの意味もあるため、商家の蔵開きの日に選ばれることが多いです。
|
|
Copyright (C) 2001 b-post.com. All Rights Reserved. |