仏式で葬儀を行う

■葬儀社へ依頼する

・臨終の時点で葬儀社へ依頼する

・葬儀の規模は予算と参列者の数から決める

・打ち合わせの際に、葬儀の日取り、場所、所属する宗派、予算、訪問客の予想人数など具体的に葬儀社に伝える

・葬儀社は大部分を代行するので、不明な点は聞いてみると良い

・日取りは、

  死亡の夜が「納棺」、翌日が「通夜」、翌々日が「葬儀・告別式」

・費用について葬儀社はセット価格を決めているところもある

・見積もりをとりきちんと確認する

・葬儀の形式は故人の意思を尊重して決めることも忘れずに

■お寺へ葬儀の依頼をする

・早く連絡しなければならないが、葬儀日程の都合上、葬儀社への依頼の後が好ましい

・連絡の際は、亡くなった人の名前、死亡日時を知らせ、通夜・葬儀の日程、会場、葬儀に参列してもらう僧侶の人数、戒名の依頼をする

・宗派が不明のときは親戚と相談を

■遺体を安置する

・ドライアイス、消臭剤、布団3点セット(敷き布団、掛け布団、枕)を用意する

・遺体は北枕に安置する

・遺体の手を胸元で組ませ、数珠をかける

・手首やあご、頭をバンドなどで固定する

・顔は白い布で覆う

・枕花を1対と、焼香ができるように用意する

・香炉と燭台の火は絶やさないようにする

・枕経をあげてもらう。

■世話役を依頼する

・喪主が遺族を代表してお願いする

・急な出費があるときは、領収書をもらうことを伝える

・引受けてもらったら、葬儀に対する喪家の希望などを伝える

・住所録や当座の資金といった、葬儀進行に欠かせないものを葬儀委員長や会計係に預ける

【葬儀委員長】

 手伝いの人たちの分担を決める

 進行がスムーズにいくよう指示

 喪主や僧侶、葬儀社とも打ち合わせをする大事な役割

 ●人選のポイント

 喪家の事情に詳しく、親しくしている人

 葬儀の経験が豊富で統率力がある人

【進行係】

 通夜、葬儀の進行。会葬礼状の手配、弔電の整理、弔事の依頼など。

 ●人選のポイント

 喪家の事情に詳しい人

 葬儀委員長が兼任することもある。

【会計係】

 金銭出納窓口。香典の管理の他、当座の現金を預かり会計簿を記録

 ●人選のポイント

 親戚など、身近で信頼のおける人

 金銭を扱うので、二人以上がよい

【受付係】

 弔問客の受付や案内

 会葬者芳名録、香典1・供物・供花記録簿をつける

 ●人選のポイント

 近所や勤務先の人など

【接待係】

 弔問客や僧侶の接待、通夜ぶるまいなど料理の準備

 ●人選のポイント

 近親者や近所の女性で、細かいことに気の付く人が適任

【交通係】

 必要な場合、所轄の警察署へ道路使用の申請

 弔問客の車の誘導道路標示の設置、駐車場の確保

 ●人選のポイント

 近所や勤務先の人など、斎場周辺の交通事情に詳しい人

■納棺する

・故人を棺に納める「納棺の儀」

・死に装束を身に付けさせるが、現在は経帷子を上からかけるのが一般的

・故人と一緒に思い出の品や故人の好んだ品を棺の中に入れる

 ●注意

  タバコ、写真などは入れられる

  メガネなどのガラス製品、貴金属、革製品は骨につくことがあるので入れられない

 

 


Copyright (C) 2001 b-post.com. All Rights Reserved.