【進行】
@一同着席
手水の儀を済ませ、喪主、遺族を始め参列者全員が着席する
A斎主入場
斎主が入場する時には全員起立し、一礼して迎える
B開会の辞
進行役が葬場祭を執り行うあいさつをする
C修祓
斎主が、斎場、参列者、供物などのすべてを祓い清める儀式。お祓いを受ける時は頭を下げる。椅子席の参列者は全員起立しておじぎをする
D献饌・奉幣
副斎主が神の飲食物である神饌と、供物である幣帛を供える儀式
E祭詞奏上
斎主が祭壇前で祭詞を上げる
祭詞の中には故人の人柄や業績が盛り込まれ、故人が残された遺族の守護神として見守り続けるようにと祈る
奏上中は、一同頭を下げて静かに拝聴する
祭詞に必要な故人の生年月日や生い立ちなどの略歴は事前にまとめておき斎主に手渡しておく
F誄詞奏上
副斎主が故人の一生を振り返る言葉を述べ、人徳を偲ぶもの
G弔辞拝受・弔電紹介
進行役により執り行われる
H玉串奉奠
斎主が玉串を捧げ、続いて喪主、遺族、親戚、一般参列者の順に玉串を捧げ拝礼する
このときはニ礼二拍手一礼の拍手をしのび手にして、音を立てないようにする
I一同拝礼
斎主にならい、全員が拝礼する
J撤饌・撤幣
副斎主が祭壇の神饌など供物を下げる
K斎主退出
斎主や斎員が斎場を退出する
参列者一同頭を下げる
L閉会の辞
進行役が葬場祭終了の挨拶をする
|