1)貸借対照表の意義 |
貸借対照表とは、一会計期間末における企業資本の具体的な運用形態を表す資産と、その調達源泉を表す負債及び資本を対照表示し、企業の貸借対照表日現在における財務状態を表示する報告書です。 |
2)流動資産の構成 |
@現金及び金融資産 |
- |
現金・預金(普通、当座、定期)、有価証券、自己株式 |
A受取債権 |
- |
受取手形、売掛金、貸付金 |
B棚卸資産 |
- |
商品、製品、原材料、貯蔵品、仕掛品 |
Cその他の資産 |
- |
前払費用、未収入金、前渡金、受取収益 |
以上のように流動資産は、販売活動をしてはじめ現金化可能である棚卸資産と、短期に現金化可能である棚卸資産以外の資産すなわち、当座資産とに分類できます。 |
3)固定資産の構成 |
@有形固定資産 |
- |
建物、構築物、機械装置、車両運搬具、土地等 |
長期間(一年超)にわたって会社経営に寄与する形のある資産をいいます。 |
A無形固定資産 |
- |
借地権、特許権、商標権、営業権 |
形が具体的になくても、法律上の権利や経済的収益を生み出す強い事実は、会社経営に大きく寄与します。 |
B投資等 |
- |
投資有価証券、長期貸付金、子会社株式等 |
販売とか生産に直接に関係しなくても、長期にわたって運用する資産、例えば長期にわたって投資運用する株式や長期にわたって融資する貸付金等については、換金価値つまり債務弁済能力を持ちます。 |
4)繰延資産の構成 |
@組織形成のための支出 |
- |
創立費、開業費 |
A資金調達のための支出 |
- |
新株発行費、社債発行費、社債発行差金 |
B研究、開発のための支出 |
- |
開発費、試験研究費 |
これらは、すでに対価の支払いが完了し、又は支払義務が確定し、これに対する役務の提供を受けたにもかかわらず、その効果が将来にわたって発現するものと期待される費用をいい、その効果が
及び数期間に合理的な配分するため過的に貸借対照表上繰延資産として計上されるものです。 |
5)流動負債の構成 |
@仕入債務 |
- |
支払手形、買掛金 |
A支払債務 |
- |
借入金、未払金、前受金、預り金等 |
B引当金 |
- |
賞与引当金、修繕引当金、製品保証引当金等 |
将来の特定の費用または損失であって、その発生が当期以前の事象に起因し、発生の可能性が高く、かつその金額を合理的に見積ることができる場合に、当期の負担に属する金額を期間損益計算上、当期の費用又は損失として、見越計上したものです。 |
Cその他の債務 |
- |
前受収益、未払費用等 |
6)固定負債の構成 |
固定資産とは、返済義務が一年を越える債務で、長期借入金や預り保証金(取引先から取引等の保証として長期に預かるもの)退職給与引当金等があります。 |
7)総資産の部の構成 |
@資本金 |
- |
株主の払込資本のうち、会社法の規定により確定された額をいう。 |
A資本剰余金 |
- |
資本取引(増資・合併・減資等)のプレミアムから成る資本準備金をいいます。 |
B利益剰余金 |
- |
会社が剰余金の配当を実施した場合の配当額の1割以上を強制的に積み立てた利益準備金と会社が任意に積み立てた別途積立金や繰越利益剰余金からなります。 |