良いブラッシング
前歯の裏の磨き方(上顎)
前歯の裏側は、滑り台(すべりだい)のように平らではありません。根元は手前にふくらみがあり、根元はこのふくらみと歯肉にはさまれた溝をイメージしてください。この溝に歯ブラシのつま先が入る状態で、歯ブラシを上下に軽く動かしてください。前歯の裏側は縦に磨くことになります。力加減は、くすぐっている感じといったところです。毛先は軽く動かします。毛が動かず、手だけが動いては落ちません。
また、つま先は常に前歯に付いています。腕が上がるとつま先が離れ、歯肉まで乗りあげてしまいます。前歯の裏の磨き方(下顎)
前歯の裏は、1本ずつ縦に磨きます。爪先を歯の根元に当て、爪先が必ず歯面に付いた状態でごく軽く上下にうごかします。
基本的な磨き方(下顎臼歯、前歯唇側)
歯の根元(歯肉に一番近い部分)に対して直角になるように歯ブラシを当てます。すると、下顎の場合、歯ブラシはやや斜め上を向くことになります。その角度を維持したまま、力を加えずに左右に細かく動かします。押し付けると毛先が開いてしまい、落ちが悪くなったり、最初の位置からずれたり、歯肉を傷つけてしまうので、力は抜いて軽く動かすようにして下さい。
悪いブラッシング
-
間違った前歯の磨き方
ここは見えないので、つい歯ブラシを深く入れすぎることがあります。歯ブラシの長さより、歯の長さはずっと短いので歯ブラシの毛が表から見えなくなるということは、歯肉に乗り上げている証拠です。歯肉は歯の根元より出ていますから、歯肉に乗り上げてしまうと、歯の根元には歯ブラシが当らず、飛び越えた状態になっています。これを防ぐには、歯ブラシのつま先が常に歯面に付いた状態で動かすこと、脇を締めて腕が上がらないようにすることです。また、力が入ると行き過ぎてしまいますので、毛が軽く上下するだけの弱い力で動かすようにしてください。
歯ブラシが歯肉に乗り上げています。これでは、歯の根元に磨き残しが出てしまいます。ちょうど、歯の膨らみと歯肉の膨らみに乗り、根元をまたいでいる状態です。歯ブラシの上の列の毛先が、根元に正確に当るようにして下さい。 前歯の裏は、1本ずつ縦に磨きます。爪先を歯の根元に当て、爪先が必ず歯面に付いた状態でごく軽く上下にうごかします。